略歴
5歳から8歳までタイ・バンコクで過ごす。18歳で上京し、新卒でエステテシャンとして名古屋のサロンに務めたのち、アメリカへ留学。帰国後はITベンチャー企業の人事/採用担当としてIPO前後を経験。2018年12月よりナレーターとして活動スタート。好きな著書は「達人のサイエンス(著:ジョージ・レナード)」「お茶を飲みながら(著:遠藤周作)」
.

.
ご挨拶
初めまして。ブログにお越しいただききありがとうございます。ナレーターの酒匂ひろみと申します。
幼い頃から家族の肩もみをしたりモノマネをして笑わせるなど、誰かを喜ばせることが大好きだった私が声の道を志すようになったのは、中学生3年の時でした。
「青年の主張大会」で2000人の聴衆を前に話したあと、見ず知らずの観客の方から「心地の良い声だった」「感動した」と言っていただけたことがとても嬉しく、漠然と「自分の声を使って人々を感動させられるような仕事がしたい」と思うようになりました。
大学時代はアナウンサーを目指して就職試験を受けたもののご縁がなく、新卒で就職したのは美容業界。声とは程遠いものでしたが、「社員や会社を想い、行動する」「言葉で会社の魅力を伝える」といった人事職は非常にやりがいのあるものでした。
25歳になって「外を見てみたい」とアメリカ留学へ行った時は、装飾、気遣い、改善力など日本のポテンシャルを感じた反面、アグレッシブで意識の高い友人から、世界との距離を感じ危機感を抱いて帰国しました。何か自分にできることはないかと就職したのはスタートアップ企業。日本の価値観を大いに変え得る可能性に満ちた会社で働けることは、非常に楽しく悦びでもありました。ここで学んだことや出会った方々は私の財産です。
しかし20代後半になり、何か一つの道を極めていきたいと思うようになった時、人事という職を極めることよりも、声を使って誰かを幸せにしたいと強く思うようになりました。
そんな時読んだ本「達人のサイエンス(著:ジョージ・レナード)」に後押しされ、プロのナレーターになることを決めました。
聞いてくださっている方が、
非日常を味わったり、笑ったり、涙を流したり。
そうすることで、
日々の疲れの癒しになったり
明日からの活力になるような
そんなナレーションをしたい。
このような想いを常に持ち、日々の鍛錬と仕事に向き合っています。
ブログでは、ナレーション業を通じて気が付いたこと学んだことを中心に、日々の些細な出来事についても書かせていただきます。お気軽にコメントなどいただけると嬉しいです。
また、音声ラジオも配信中です。ご意見ご感想もお待ちしております!
.
実績
ナレーション・アフレコ
- 企業紹介VTRナレーション多数
- サービス説明動画ナレーション多数
- 食べ歩きYoutube番組ナレーション
- イベントオープニング動画ナレーション
- 観光名所案内劇業ナレーション・アフレコ※英語
- Youtube漫画動画ナレーション・アフレコ
- Podcast日本語教材用ドラマアフレコ(大学生女性役)
MC
- 対談イベントMC(100名規模)
- レセプションパーティMC(100名規模)
- 経営者向けイベントMC(1000名規模)
- 日中共同記者会見MC(300名規模)
仕事について
現在、お仕事を承っております。詳細はMenu & Priceからご確認いただけますと幸いです。
なお、ご依頼内容や費用は目安となっておりますので、何がご要望がございましたらお気軽にご相談くださいませ。
【注意】メールアドレスの記載ミスが増えております。2営業日経っても返信がない場合、お手数ですが、aoioi.love0401@gmail.com までお問い合わせてください。
.